ZAMA ひまわわり大戦争ZAMA

僕の生まれ故郷座間市には、夏になると昔からいたるところにヒマワリが咲き乱れていた。
そんなヒマワリに魅せられて、ロマンチックな野望に洗脳され
単独!日本全国を駆け回り、そして海の向こう海外まで飛び!
そして、子供たちや動物たちまで巻き込んで
ヒマワリで町おこしをするクレイジーなヒマワリ珍道中
写真でつづる、ひまわりドキュメントです。
(これらは、すべてノン・フェクションです)

 座間市のひまわりプロフィール
 位置 神奈川県 ほぼ中央 (横浜の西20km)
 人口 約 13万人
 座間市のシンボル(市の花) ひまわり (昭和44年1月制定)
 ひまわりの栽培本数 約 55万本
 ひまわりの総栽培面積 約 5.5ヘクタール (東京ドーム約1.2倍)
 主な栽培地区 相模川沿岸・栗原地区・小学生の畑
 栽培の目的 遊休地対策 観光資源  癒やし

僕のひまわり大作戦
詳しく 日付 ひまわり大作戦
はじまり 2001年4月 座間市特産品会議にて、ひまわりの有効活用提案、認められず
2002年4月 ひまわり焼酎プロジェクト開始
2002年7月 ひまわりを求め九州・福岡へ (座間の農業成年同行)
2002年9月 ひまわり収穫祭!市の花を特産品に!!
2002年12月 祝! ひまわり焼酎完成
2003年1月 ひまわり焼酎が出来るまで ドキュメント番組制作 CTK
2003年3月 ひまわり焼酎 IN モンゴル
2003年8月 異常気象!!大型台風上陸・・ひまわり畑大打撃
2003年9月 ひまわり脱粒器具「ガリガリ君」開発
2004年3月 シェリー樽で熟成した黄金色のお酒「冬のひまわり」完成!!
2004年9月 前人未到! 人力で「ひまわり種」1トン
2005年1月 フランス「ゴッホのひまわり」プロジェクト 第1ステージ
2005年3月 子供が喜ぶ!!ひまわりキャンディー完成!!
2005年7月 フランス「ゴッホのひまわり」プロジェクト 第2ステージ
2005年9月 ひまわり大戦争!! こども達と戦った暑い夏!!
2005年10月 フランス「ゴッホのひまわり」プロジェクト 最終ラウンド
2005年10月 月刊「現代農業」、ひまわり収穫方法を執筆
2005年12月 さんふらわあ・・商船三井株式会社と「ひまわり交流」
2006年2月 自伝記・ひまわり冒険スペクタクル 「ひまわり君の旅」出版
2006年5月 こども達は「ひまわり」が大好きだ みんな仲良く「ひまわり交流」
2006年7月 兵庫県の山奥にある「ヒマワリ」の里、佐用町の凄い男「千種くん」
2006年7月 茨城県つくば市で「ひまわり講演」
2006年8月 ひまわりで日仏・国際交流「ゴッホのひまわり」完成!!
2006年10月 日本3大和紙、埼玉県で「ひまわり和紙」づくり
2007年1月 NHKに出演「ひまわりで町おこし」
2007年3月 こども達ありがとうの「ひまわり感謝状」
2008年1月 チームひまわり君結成!
2008年5月 ストップ温暖化「ひまわり」でバイオエネルギープロジェクト開始!
2008年8月 こども達と戦った「ひまわり」輝く暑い夏
2008年9月 15秒で3000粒!極意のヒマワリ脱粒機「クルクル君」開発
2008年12月 目指せ中東ドバイ! ひまわりオイルビジネス!
2009年1月 ひまわりでトラックが走る!
2009年7月 ひまわり畑に宇宙人!
2009年8月 横浜開港150周年 子供達と座間のひまわりPR
2009年9月 世界初! ひまわり麦酒を開発!!
2009年12月 常識を打ち破れ! こども達と咲かせた「冬のひまわり」
2010年7月 ヒマワリから幸せの「黄色いパウダー」
2010年8月 座間のひまわり娘!
2011年3月 これは美味い! はちみつレモン味の「ひまわり君」
2011年5月 負けるな!福島県!! 咲かせよう! どどけ!僕らの「笑顔」
2011年5月 震災地の畑に「ひまわり」を植える!
2011年6月 世界初! 座間・ひまわりサイダー 福島へ!